心と体の接触面は3つの機能原理によって支配されている!?更新日:2021年11月14日公開日:2017年8月31日ヘルスデザイン研究 前回も登場したプラクリティ(心理・生理的な体質)は、どこが起点になっているのだろうか? 遺伝によってある程度個人の特徴は決定づけられている。 その一方、細胞や器官そのものは本質的に誰でも同じ構造をしている。 個々の体質や […] 続きを読む
自分の体質特有の強さや弱さを知るメリット!公開日:2017年8月26日ヘルスデザイン研究 40代の心臓病患者で20代の時に何らかしらの徴候を表していなかった人はほとんどないらしい。 アレルギー、慢性肥満、高コレステロール、胃潰瘍などの傾向が幼少期に既に見られるのかもしれない。 その頃にその徴候がつかめたとした […] 続きを読む
気楽に快適に無理をせず「自然」に調和して生きるために。更新日:2021年11月14日公開日:2017年8月25日ヘルスデザイン研究 私たちの体のどこを捉えても、持って生まれた傾向に導かれ、外界の環境とユニークに関わっている。 そして、その傾向に従うことも、それを修復することも選択できる。 これは私が人生設計について考える際の指針にもなっている。 クラ […] 続きを読む
健康とは、とても具体的な生物学的現象のこと。公開日:2017年8月24日ヘルスデザイン研究 あらゆる生命体は、生化学的な個別性をもっていると生物学では言われている。 しかし、このことが薬物製造や医療現場において無視されているように思える。 私は、漢方ならぬ韓方療法に興味を持ち、自分の体を使ってその効果を検証して […] 続きを読む
サプリメントの捏造物語!?公開日:2017年8月23日ヘルスデザイン研究 以前にも話したことがあるが、母は膝に激痛が走っため、某整形外科で診察してもらったところ、膝の軟骨が欠けているということで、痛めどめと湿布薬を処方され家に帰ってきた。 私は病院に行くことを止めたが、母はそれを聞き入れてくれ […] 続きを読む
余命神話、腫瘍マーカーという固定点、治癒の共通項更新日:2021年11月14日公開日:2017年8月22日ヘルスデザイン研究 DNAの自己修復機能や発がん性物質の作用などに目を向けるのではなく、「病気は体を健康に保とうとする量子的な振動の乱れから生じる」というところに、彼らは目を向けている。 例えば、感情だとか想念といったものは、この量子的な振 […] 続きを読む
体内で働いている驚異的なエネルギーを思いやる。更新日:2021年11月14日公開日:2017年8月21日ヘルスデザイン研究 内外に働いている力のバランスをコントロールする方法がわかれば、私たちはもっと寿命を伸ばすことができる。 私は5年前にある企画を請け負ったことが原因で、極度のストレス状態に陥り、そこから抑うつ状態が続き、軽いメニエール・前 […] 続きを読む
私たちが認識している世界は、自然チャンネルの極一部。更新日:2021年11月14日公開日:2017年8月20日ヘルスデザイン研究 私たちは通常、自分が信じられる範囲でしかモノゴトをとらえることができない。 したがって、その範囲を越えたものは想定外となり、不思議だとか偶然だとかいう言葉で終わらせてしまう。 今私たちが現実と認識している世界は、数多いチ […] 続きを読む
誰もが等しく自然から与えられているものと人為的に後付されたもの。更新日:2021年11月14日公開日:2017年8月19日ヘルスデザイン研究 ご存知のように私たちの細胞の98%以上が毎年入れ替わっている。 つまり、自覚のないまま、人体の98%以上は毎年自動的に新品になっている。 脂肪組織は常に代謝が行われ、3週間後にはすべてが入れ替わっている。 胃の内壁は5日 […] 続きを読む