ちょっと異質なパーソナルデザイン手法!?更新日:2021年11月13日公開日:2018年10月11日パーソナルデザイン 私が推奨しているパーソナルデザインとは、個々のパーソナリティーに即したアプローチ方法を導きだし、それをCFP®視点とプロセスデザイン手法を活用して構築していく方法です。 ライフスタイルやファッション同様、個性に即したパー […] 続きを読む
知能の高い人は、システム構築に時間を費やす!?更新日:2021年10月31日公開日:2018年3月29日パーソナルデザイン 知能と反応時間の関係を認知心理学的あるいは情報処理論的視点からみるとまったく違ったものとなる。 認知心理学では、課題を解くまでの時間が非常に重要な情報となる。 なぜなら、知能を認知的な課題のパフォーマンスに含まれる知的過 […] 続きを読む
加齢による解答速度の低下と知能の関係!?更新日:2021年11月14日公開日:2018年3月27日パーソナルデザイン 実証性と公共性を基礎にした経験主義からすれば、客観的に観察できる事象だけが科学的心理学の対象となり得るとするのは当然のことだろう。 だから、行動主義からしてみれば、認知を心理学の対象することは昔に逆戻りしたことになり科学 […] 続きを読む
認知とパフォーマンスの関係性ー2更新日:2021年11月13日公開日:2018年3月26日パーソナルデザイン これまで認知とパフォーマンスを比較してきたように、この2つは全く別ものであり、場合によっては真逆の関係にある。 直接性と問接性 集約性と拡散性 求心的と遠心的 内向的と外向的 空間的と時間的 例えば上記のような関係だ。 […] 続きを読む
なぜ苦戦する?その明確な共通点。更新日:2021年11月14日公開日:2017年10月9日パーソナルデザイン これまでの37年間、アパレル事業、セールス、パーソナル系分野やビジネスコーチングなどを通して多くの方たちと接してきた。 彼らの職種や年齢、環境はそれぞれだったが、誰かから何かを学ぼうとする時、その根底には共通した意識とい […] 続きを読む
メンターの教えを即効で活かす。更新日:2021年11月16日公開日:2017年10月8日パーソナルデザイン 簡単な方法は、コーチを見つけて一緒にやっていくという方法です。 一番成功率が高いのは、すでに結果を出している人を見つけて教えを請う、という方法です。 これはあらゆる自己啓発の行動のなかで最も効果的な方法です。 実際、私も […] 続きを読む
安易に取り組まない方がいい人!?更新日:2021年11月16日公開日:2017年10月7日パーソナルデザイン 今回は、先見性のある人とそうでない人の行動の差、痛みや苦痛を覆い隠してはいけない理由などについてです。 自己啓発自体に緊急性はないので、何の支障もなく生活ができていて、仕事にも特に問題を感じていない人が自己啓発に目を向け […] 続きを読む
自己啓発の肝は成長プロセスに適応させること。更新日:2021年11月16日公開日:2017年10月6日パーソナルデザイン 自己啓発という言葉を用いている人や勉強している人は多いですが、本当に人生や仕事の成果に結びついている人は少ないというのが実情です。 したがって、本当に取り組むべき自己啓発の課題とはなにかということになります。 「自己啓発 […] 続きを読む
求心的に取り込む活動と遠心的に拡散して意図を実現する活動更新日:2021年11月13日公開日:2017年9月14日パーソナルデザイン こんにちは、MSインテグラル・デザイン研究所の斉木です。 前回は「外的に現れた動きだけがパフォーマンスではない」でした。今回は、認知とパーフォーマンスなどについて取り上げてみました。これは、P塾の塾生に向けて掲載したもの […] 続きを読む